訪問介護を行うホームヘルパーの仕事内容は大きく分けて生活援助と身体介護の二つとされています。
以前は実際の介護の現場においてはこの二つの仕事内容は切り離しが難しいとされてきました。
しかし、利用者の状態によっては身体に直接補助を行う身体介護が不要であるケースもあり、生活援助のみを目的にした介護資格の取得、またそのサービスの提供が行われています。
生活援助とは、利用者の家庭での日常生活をサポートすることです。
具体的には調理及び後片付けを含む食事の準備や洗濯、掃除、買い物、また薬の受け取りなど、通常の生活を行う上で欠かせないこと。
さらに、利用者が気持ちよく生活するにあたり必要なことで、かつ利用者の身体に接触しない作業のことをいいます。
ただし、中には移動介助といって、起き上がったり座ったり歩いたりする際にサポートを行うことや、爪切りや血圧測定の援助など、身体接触があっても医療行為とされないサポートを行うこともあります。
これらの中で、利用者が自分ではできないことのみを援助するのが生活援助のヘルパーの仕事です。
介護職で働く介護士にとっても、援助が必要な人の役に立ちたいけれど直接身体に接触するという大きな責任に不安を感じるという場合は、このように生活援助に特化したサービスが提供できるので介護職のスタートにも良いかもしれません。
なお、生活援助と身体介護の違いに関しては、こちらのサイトを一読しておくことをおすすめします。