介護職の仕事の内容は、身体介護や生活援助をはじめとして、リハビリテーションの指導、レクリエーションの企画など多種多様にわたります。
そして、そのそれぞれの仕事内容ごとに注意点やポイントなどがあります。
身体介護とは、介護サービス利用者の身体に直接触れて行う介護のことです。
代表的なものとしては、食事の介助や排せつの介助、入浴の介助などがあります。
一人で食事をとることが難しい利用者に対して、食事を口元まで運ぶこと、排せつの際に便座へ座ったり、便座から立ち上がったりすることの補助、体を洗うことを手助けすることなどが身体介護の主な内容です。
これらの身体介護を行う際には、共通して気を付けるべきことが存在しており、それが声掛けや了解を得ることです。
利用者にとって、介護スタッフは身の回りの世話の手助けしてくれる人ではありますが、同時に他人といっても間違いではありません。
よく知らない人に身をゆだねるということは、大きな不安が付きまとうものです。
そのような利用者の不安は、大きなトラブルにつながることもあります。
そのため、身体介護をする際には、これから何をするのか、またその行為をしても良い状態であるのかといった声かけと了解を得ることが重要なのです。
声掛けをしないまま身体介護を行ってしまうと、驚く利用者もおり、拒否されてしまうこともあります。
利用者の協力がなければ、介護がスムーズに進まないといっても過言ではありません。
安全・安心な介護を提供するためにも、声掛けを行い、利用者の協力を得ることが重要なのです。